ダイエット・ボディメイク実践記録#021

記事内のデータに関する説明や、語句に関することは、
以下の記事を参照してください。

8月第1週(8/2~8/8)

本格的なダイエット開始14週目に入りました。

こちらが、8/2~8/8までの1週間における
私の体重の変化摂取カロリー
PFCバランス等の生データになります。

目標設定は引き続き-95にしています。
1週間で体重の0.95%を落とすペース)

今週も特別な予定はなく、
目標である体重60kg切りに向けて、
日々食事管理に取り組みました。

1週間の平均消費カロリーは2196kcalで、
目標設定カロリーは1756kcalです。

このペースでは1日当たり
1756kcal-2196kcal
-440kcal
のカロリー収支になるので、1週間では
-440kcal✕7日
-3080kcal

体脂肪1kg=7200kcalなので、
-3080kcal÷7200kcal
-0.43kg

よって理論的には1週間で
体脂肪0.43kg落とすペースになります。

1週間の実践結果としては、
平均摂取カロリーは目標1756kcalに対して
実際は1831kcalでした。

目標はオーバーしていますが、
体重の目標達成日にカロリーを多く
摂取しているので、その日を除くと
ほぼ目標通りに食事管理を実施できました。

タンパク質の摂取

タンパク質の平均摂取量は、1日平均196gで、
平均体重が60.4kgなので、体重の3.25倍グラム
摂取しています。

8/2~8/8の7日間における食事回数は合計26回で、
それぞれの食事における主なタンパク源は、
プロテイン 2回
鶏むね肉  23回
魚     1回
となりました。

ダイエットの末期・最終段階に入っているので、
さらに鶏むね肉の頻度が上がっています。

また、タンパク質の摂取割合も増えています。

ダイエット中に摂取すべきタンパク質については、
以下の記事でまとめていますので、
是非参考にしてください。

炭水化物の摂取

8/2~8/8の7日間の食事回数合計26回における
それぞれの食事で摂取した炭水化物の種類は、
玄米    9回
白米    1回
中華麺   1回
ヨーグルト 1回
さつまいも 3回
サラダ   9回

ダイエットの末期・最終段階に入っていますので、
玄米中心の食生活にプラスして、夜の炭水化物を
サラダに置き換える
頻度を上げて、身体の
絞りきりを目指しました。

ダイエット中に摂取すべき炭水化物については
以下の記事でまとめていますので、
参考にしてください。

考察

今週ついに目標である体重60kg体脂肪率10%を達成しました。

数年前までは100kgを超える体重でしたが、
2017年夏からダイエット・ボディメイクを実践してきて、
100kg ⇒ 60kg の-40kgという
大きな数字を達成することができました。

ダイエット(減量)は目標を達成することが
できたので、いったん終了になりますが、
(実際はこれから2週間の糖質制限を実施します)
ボディメイク(身体作り)は、これからも
続けていきます。

好きなものを食べても引き締まった身体を維持する
目標のためには、筋肉をつけて消費カロリー
上げていかなければなりません。

これからは、糖質制限(ケトジェニック)を経て、
増量期に入っていきますが、体組成の変化については
都度紹介しつつ、有益な情報を発信していきたいと
思いますので、よろしくお願いいたします。

4週間の体組成の変化

次に8/2~8/8における4週間(28日間)の
1週間ごとの体組成の推移と、
摂取カロリー・PFCバランスについて
見ていきます。

4週間の平均体重の変化としては
61.7kg ⇒ 60.4kg (-1.3kg)
になりました。

平均消費カロリーは2204kcal
平均摂取カロリーは1830kcal
なので、1日当たり
1830kcal-2204kcal
-374kcal
のカロリー収支になります。

4週間(28日間)では、
-374kcal✕28日
-10472kcal
となり、

体脂肪1kg=7200kcalより
-10472kcal÷7200kcal
-1.45kg

実際の体重変化が-1.3kgなので、
ほぼ理論値通りといったところでしょうか。

身体の変化については、
12週間(84日間)で、
体重   65.45kg ⇒ 60.20kg (-5.20kg)
体脂肪率 13.0%  ⇒ 8.9%  (-4.1%)

この翌日(8/8)に
体重59.95kg 体脂肪率8.9%
となり、目標達成となりました。

2019年のカロリー制限によるダイエット(減量)
は終了になります。

これからは、糖質制限を経て、増量期に入ります。

次回の減量でも、日々の経過を記録していこうと思います。

NO IMAGE